KINCHAN ch

麦飯石について

昨日の記事でご紹介いたしました麦飯石の濃縮液についてなのですが・・・

昨日はフレックスさんのホームページを引用したと思いますが・・・

あれは多孔質ろ材のことであってウールマットに関してではないのでは??

と思いまして昨日メールで問い合わせたところ、本日回答がありましたのでご紹介いたします。

 

〇〇様

この度は弊社商品にご興味を頂きまして誠に有難う御座います。

麦飯石濃縮液は麦飯石の粉末が主原料です。
麦飯石の粉末が汚れを吸着し、マットにより水をろ過することに
なります。
他社の同商品に比べ、5ミクロンの粉末を使用しておりますので
目詰まりの頻度は低いですが、未使用に比べますと目詰まりは
避けられません
結果的にマットの交換頻度が高くなります

水作エイト等の投げ込み式フィルターをご使用の方には、下部の
砂利部分に、麦飯石の砂のご使用をお勧め致しております。

簡単では御座いますが、回答させて頂きました。

今後とも弊社商品をご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。

*********************************
(株)ソネケミファ

とのことです!

つまりウールマットに関しては・・・

 

にごり除去剤程ではないといっても

多少目詰まりが早くなるということらしいです。

 

そして・・・

濃縮液の代わりに・・・

投げ込み式フィルターの砂利の部分麦飯石の砂利

を詰めるとよいらしいです!

(/・ω・)/

 

もしくは砂利として敷いてもいいかもです

・・・でもたしかトゲトゲしてなかったっけ??(;’∀’)

 

すでに麦飯石の濃縮液は持ってますが・・・

(大昔に購入,ほぼ未使用)

よし!こうなったら・・・

麦飯石の砂利を買うお!

お世話になったので私はソネケミファさんのを買います。

 

国産(岐阜産)の麦飯石を使用しているらしいです。

created by Rinker
ジェックス
¥1,082 (2024/11/23 22:31:22時点 Amazon調べ-詳細)

売れ筋はこちらのGEXさんのやつでしょうね♪

安いですし!

 

そもそも麦飯石ってどんな効果があるのか調べました!

■ 麦飯石の吸着作用麦飯石の持つ吸着作用は、物理的・化学的の二つの要素を合せ持つところに特徴があります。

ひとつは、単位重量あたりの表面積が圧倒的に広く、有害物質は多孔性内に捉えられて物理的に吸着されてしまうこと、もうひとつは多物質鉱物の特徴を活かした化学的吸着で、必要な有害物質を吸着してしまうことです。

漢方薬としての麦飯石は、皮膚病、特に化膿時の吸出し薬として、また皮膚病薬として効果の高いものとされてきました。麦飯石の吸着力の強さは、この素材が多孔性で、主成分が無水珪酸酸化アルミであることからも十分判断できます。

また、他の素材で見られるような、ある程度の吸着効果があがってもいづれその効果が急に無くなるという、いわゆる飽和状態になりにくいという性質を持っています。

■ 水質の調整機能

麦飯石は、水の中に入れるとその水質を調整します。水質の調整には大きく別けて3つの調整機能がありますが、麦飯石はこの3つの調整機能を単体で行うことがてきます。

【1】クラスターの調整機能が働きます

液体の水は、H2Oという単一分子がばらばらに存在しているのではなく、水分子の間に働く水素結合の力によって分子集団(クラスター)を構成しています。各方面でおいしい水と言われるミネラルウォーターは、クラスターが比較的小さく、水道水などは大きいと言われています。

麦飯石は、マグネシウムイオンやカルシウムイオンなどとイオン交換するばかりでなく、遠赤外線の存在による電磁波やα線の影響によってクラスターの大きさを最適の状態に調整する機能を持っています

【2】PHを調整する緩衝作用(中和作用)

麦飯石は水などのPHを調整します。

これは極端な酸性水やアルカリ水を別として、水質中の成分により、例えば鉄など多すぎる場合は吸着し、少ない場合は溶出することによってPHを調節し緩衝する働きです。

【3】 ミネラルを溶出する

麦飯石の成分中には、生態に必要な微量元素(ミネラル)がバランス良く含まれています。

しかも、融合する水質中のミネラル濃度を感知し、過剰ミネラルの吸着と不足ミネラルの溶出を相互に行うことによって、ミネラルバランスを調節する機能を持っています

ミネラルは、動植物の生物学的に活性な化合物(酸素・ビタミン・ホルモン等)の成分となり、化合物の合成・作用機構に大きく影響します。

また、天然の多元素ミネラルのもとでは、物質代謝が活発に行われることから麦飯石の作用は生体に好影響を与えます

 

■炭酸化作用

麦飯石を希塩酸に投入すると、他の石では見られない多量の泡が発生します。これは麦飯石に含まれる斑晶長石の一部が方解石(CaCO3)に変質していることが原因で、炭酸化作用が行われたことが認められます。長石では通常見られないこの炭酸化作用はかつて麦飯石の鉱脈の地下で鉱泉が湧き出し滲透したことによってこのような炭酸化が行われたと考えられています。

引用元:http://sonegroup.co.jp/faq/

すごそうですね!

pH調整してくれるならカキガラ必要ないですね( ゚д゚)

 

レビューみてるとやはり水がピカピカになるらしいです。

確かに使ったときピカピカになったような・・・おぼろげな記憶が(;’∀’)

 

あと麦飯石は多孔質なので・・・

投げ込み式フィルターに入っている大磯砂のようなつるつるした砂利から変更すると

濾過能力のUP!

が期待できそうですね!

 

あと注意点が・・・

半年で交換しましょう!

と書かれてました!

多孔質ろ材と同じってことですね。

まぁ安いしいいでしょう(^▽^)/

 

 

参考になれば幸いです!

ではでは~

フリフリ ヾ(・д・。)マタネー♪