はじめに
今回は金魚とバクテリアの関係について書きたいと思います。
金魚すくいでお迎えされた方は・・・金魚とバクテリア!?なんで??と驚かれたことでしょう。
お店で購入された方は、もしかしたら店員さんからバクテリアについて説明があったかもしれません。
バクテリアによる濾過とは?
では、金魚に必要なバクテリアとはなんなのか?詳しく説明していきますd(‘∀’*)
金魚にとってバクテリアが1番関係するのは、ズバリ!「濾過」です!!
濾過といっても、理科や化学の実験でやったこし取ること、だけではないです。
濾過といっても3種類あります。それは
- 物理濾過
- 生物濾過
- 化学濾過
では順を追って説明致しますね( ´罒`*)✧
物理濾過
先程述べました、化学の実験でやったことがあると思います。大きなゴミやチリをろ紙やフィルターでこし取る方法・・・
これこそが物理濾過です。金魚のフンや分解されて粉々になったフンなどをこし取って、きれいな水にしてくれます。
一般にみなさんは濾過というとこれを1番に思いつく・・・というよりコレしかないでしょ!!って感じですよね。
かくいう私も最初はそうでした。
生物濾過
実は金魚をはじめとした観賞魚飼育において、もっとも重要なのがこの生物濾過です。
金魚をはじめとする観賞魚は、エサを食べたらフンをしますが、そのフンからは金魚にとって猛毒の「アンモニア」という物質が発生します。
そのままでは飼育水中のアンモニアが増え、アンモニア濃度が高くなり、金魚は死んでしまいます。
そこでこれをできるだけ無害な物質に変える
・・・これこそが生物濾過です!!
ではどのように分解されるのか・・・順を追って説明致しますね。
生物濾過の過程
まずは下の図を見てください
順を追って説明しますね。
- フンなどからアンモニアが発生します。とっても猛毒です。
- バクテリアの働きによって亜硝酸に変わります。ただこの段階でも金魚にとって有害物質に変わりありません。
- バクテリアの働きによってほぼ無害な硝酸塩に変わります。
こんなことが水槽内では起きてるんですね~。自然って、バクテリアってすごいって思いません??
このようにアンモニアを順々に分解してくれるバクテリアですが、水槽に水をためてフィルターを回しているだけで、他に何もせずとも図に書きました通り・・・
- アンモニアから亜硝酸に分解するバクテリアが定着するまで約1週間
- 亜硝酸から硝酸塩に分解するバクテリアが定着するまで約4週間
経つと、それぞれのバクテリアが十分に働いてくれるようになります。
つまり・・・
- 最も危険なのはアンモニア→亜硝酸に分解してくれるまでの1週間
- 次に危険なのが亜硝酸→硝酸塩に分解してくれるまでの4週間(これを俗に亜硝酸地獄といいます)
これらの危険から観賞魚を救う方法・・・
それはズハリ!「水換え」です。
生物濾過と水換え
特に1週間後~4週間後までの亜硝酸地獄が大変です(´;ω;`)
水換えしても水換えしても亜硝酸が下がらない・・・地獄の日々です。
なので亜硝酸地獄とまで言われるのです(;^ω^)
そして・・・
いずれは濾過サイクルが完成して硝酸塩のみ検出されるようになるわけですが・・・
生物濾過は無敵ではない
私は先程、最終生産物である硝酸塩は”ほぼ”無害と書きました。
どういうことか?
つまり私が言いたいのは・・・
”ほぼ”無害の硝酸塩でも、溜まれば・・・塵も積もれば山となる!といったように金魚にとって有害になるのです!
硝酸塩の毒性
では実際に硝酸塩が溜まりすぎるとどうなるか・・・
金魚の免疫力が低下し、種々の病気にかかりやすくなります。寿命ももちろん縮まります。
また硝酸塩は酸性物質なので、飼育水のpHが下がり、水換え時に水道水のpH(日本では7あたり)とにお違いが大きくなり、金魚はpHショックを起こしてしまいます。
pHショック、というものを起こしてしまうと、金魚は異常に泳ぎ回ったり、エラの動きが早くなったりして数日以内に死んでしまいまうこともあります(><)
硝酸塩の毒性から金魚守るには
では硝酸塩濃度をどうやって下げましょうか?
答えは1つです。
ズバリ!またしても「水換え」です!!
淡水で飼う金魚の場合、硝酸塩を減らすには水換えしかありません。
なお、ベテランの感覚が身につくまでは硝酸塩濃度を、
でご紹介しました,テトラの試験紙 6 in 1で定期的に検査して水換えの頻度の目安にしましょう!
私もそのベテランの域に達しておりませんので、ちゃんと試験紙測って水換えしてますd(‘∀’*)
水換えの方法
なお、水換えですがいっぺんにすべての水を変えてはいけません。
せっかく飼育水内に繁殖していた濾過バクテリアをみすみす捨ててしまうことになるからです。
水換えする場合は必ず全水量の30~50%までの交換に!しましょう。
また頻度も毎日してはいけません。濾過バクテリアが繁殖するまでに余計に時間がかかってしまいますし、水換え自体金魚に負担なことに変わりはないのでやめてくださいね。
よくやっても3日に1回程度に!しましょう。
その位の期間を空ければ、水換えで減った濾過バクテリアも元どうりに回復しますので。
詳しくはこの水作株式会社のYouTubeの動画をご覧ください。とてもわかりやすいです。
ちなみにこの濾過バクテリアを定着させることを「水槽を立ち上げる」と言い、濾過サイクルが完成することを「水槽が立ち上がった」といいます。
なんで水槽が擬人化されてるんでしょうね?~( ´∀` )
「余談」
~私のしているpHショック対策~
カキガラをフィルターに入れています。
カキガラは飼育水を中性〜弱アルカリ性に保つ働きをしてくれるので、水道水と同じくらいのpHを保つことができ、pHショックのリスクを抑えることができます。
ただし、あくまでpHを保っているだけで硝酸塩が少なくなっている訳では無いので水換えはしっかりしましょう!
[余談]
砂利を敷いていると嫌気的環境ができて、硝酸塩が分解されて空気中に排出される脱窒が起きるので、砂利を敷いてたら砂利は掃除しない方がいい・・・と言った意見もありますが、個人的にはオススメしません。
砂利掃除をサボって嫌気的環境を作ってしまうと、脱窒菌が繁殖するより難病を引き起こすエロモナス菌などの繁殖が盛んになり、病気になることの方が多いです!
なので金魚を飼う方には初心者・上級者・プロを問わず、砂利を敷かずに飼うベアタンク水槽で飼われている方がいます。
すると砂利掃除の手間が省けますし、先ほど説明したエロモナス菌などの発生源がなくなりますので安心ですよね( ^ω^ )
ベアタンクもなかなかいいもんですよ、こんな感じに!清潔感あふれてますよね(*^^*)ただ、ベアタンクのデメリットとして
- フンやゴミが目立つ
- 砂利に濾過バクテリアが生息できなくなるため、フィルターの濾過能力を上げないと水質が不安定になりやすい
- 金魚の体色が色褪せしやすい
があります。
化学濾過
これはそこまで重要ではないです。
主に活性炭やゼオライトが使われます。
なくても水質に問題なければ使う必要ありません。私はもう長いこと使ってないです。
が!初心者の方は使われたほうがよいかとも思います。
活性炭
活性炭は水の濁りや黄ばみ、臭いをとってくれる効果があります。
ゼオライト
ゼオライトはイオン交換能によってアンモニアを吸着してくれますので、水換えの頻度を減らせるという代物です。
ですがこれらはすべて使い捨てで定期的に交換しなければなりません。活性炭で2週間に1回、ゼオライトで2ヶ月に1回が大体のメーカーが指定している交換時期です。
最初の1週間、アンモニアが猛威を振るうときなどには最適かもしれませんね。
[こんな商品も]
①ブラックホール
厳密にいうと活性炭じゃない気がしますが・・・こいつはすごいです。
従来の活性炭では取り除くことの出来なかった流木の黄ばみやアクを強力に吸着します。
また、その効果は2ヶ月間も持続します。
その名に恥じぬ効果を発揮してくれるオススメの商品です。
観賞魚をやっている方でこの商品の悪口を言っている方をきいたことがない・・・それくらいすごい商品です。
②ゼオコール ☜超オススメ!!
活性炭とゼオライトを多孔質セラミックスで包み込んだ・・・ろ材というべきですかね?
これの何が素晴らしいかっていうのは
- 活性炭で白濁りを回避
- ゼオライトでアンモニアを吸着するので立ち上げ期間中のアンモニア値・亜硝酸値,しいては硝酸塩値を安全域に保ちやすくなる(ただ通常より立ち上げまで長くかかる恐れがあります。あと水替えは必須です。排出されるアンモニアをすべて吸着できるわけではありません。)。
- 活性炭とゼオライトの効果が切れた後も,そのまま多孔質セラミックろ材として使える(ゼオライトは一度アンモニアを吸着したら放出しないので安心して使い続けれます)。
私的にはかなりおすすめですね。ホントビックリするくらい綺麗な水になりますよ。
立ち上げまでの時間が多少かかっても,これを入れとくだけで観賞魚を毒性物質から守られるわけですから,初心者の方にはうってつけの良い商品だと思います。
さぁ、お待ちかねのフィルターの時間!
さぁ、いかがだったでしょうか?
金魚を飼う上で、バクテリア・・・とくに濾過バクテリアは非常に重要な働きをしてくれていることがわかっていただけたでしょうか?
でもここでみなさん思われたはずです。
・・・水槽に水入れとけば濾過が行われるの?・・・と
(´∇`)アハハ
自然環境に近い池とかだったら水が張ってるだけで濾過サイクルが働くんですが・・・
水槽内ではほぼ行われないと言って良いでしょう!
止まっている水はただ腐るだけです!
毎日全量水換え頑張ってください(^^ゞ
では何が濾過バクテリアを駆使して濾過サイクルを回してくれるか・・・
やっと出番が来ましたね!
そう!!みんな大好き「フィルター」です!
フィルターの役割
フィルターは水槽内の水を循環させることで、フィルター内部のろ材(ウールマットやリングろ材などといったろ材があります)に濾過バクテリアを大量に発生させ、濾過サイクルを回してくれるんです。
これによって止め水のように急激に水が腐ることを回避してくれるんですね♪
だからフィルターを入れるんです!
どのフィルターも
- 物理濾過
- 生物濾過
はしてくれます。
残りの化学濾過 はフィルターのオプション扱いでカセット交換式になってたり、別売りになってたりしますので、飼育状況に応じて使っていくことになります。
では・・・
初心者セットには必ずと言っていいほどついてくる、ぶくぶく(正式名称は投げ込み式フィルター)の代名詞、水作エイトを製造販売している水作株式会社がとても良い動画を作ってくれてますので、ご紹介します。動画内では水作株式会社のフィルターの水作エイトとスペースパワーフィットが紹介されてます。
①物理濾過 ②生物濾過 についてわかりやすく説明されてたと思います。③化学濾過 は動画の最後あたりに紹介されていたカートリッジのことだと思ってください。
水作さんのYouTubeチャンネルは非常にためになるので、チャンネル登録して全部観て欲しいくらいですd(‘∀’*)
最後に
前述したとおり、濾過バクテリアは水槽に水をためてフィルターを回しているだけで、自然と繁殖しますので特に何もしなくてよいのですが・・・
このサムライEXを使えば即立ち上げが完了して安全に金魚を飼えますのでお勧めです。
水換えも伸ばせます!
値段もお安いのでぜひ!
今回は以上になります。
感想、要望、ご相談などありましたら逐一アップデートしていきますので、コメント欄もしくは下記メールアドレスまでお寄せください。
kinchanch0613@gmail.com
それでは(*^^*)/~~ノシ